続・杜氏体験
酵母に関する知識を深め、
搾りたてのお酒の瓶詰め体験ができる新プログラム(1泊2日)のご案内です。
今回のプログラムでは、KURABITO STAYが主催する杜氏体験プログラムに参加された方を限定(2025年2月または3月の杜氏体験にお申し込み中の方もご予約可)に募集し、「杜氏体験のその先」を体験していただくことで、さらにさらに高度な知識を得ることができるよう企画しました。長野県が開発した「長野酵母」生みの親である豊田先生、佐久を代表する人気銘柄「佐久の花」を醸す佐久の花酒造 高橋社長による「酵母」をテーマにしたセミナー、夕食懇親会を実現!長野県で生まれた「長野酵母」を使ったお酒の飲み比べと解説をしていただき、長野酵母の魅力を深く掘り下げます。さらに、2日目にはミステリーツアーをご用意しました。瓶詰め体験を受け入れていただく蔵元は…、当日までお楽しみに。
イメージ
〜 プログラム詳細 〜
日本の酒蔵で行われている本格的な酒造りは大きく3つの工程に分けて考えることができます。まずは、精米から始まり、洗米、浸漬、蒸し、製麹(麹づくり)までの部分が該当する「原料の準備」です。そして次に、その麹と蒸米、酵母菌を使って酒母を作れば、いよいよ真ん中の工程である「発酵」です。酒母の中で活発な酵母菌を増やし、のちにより大きなタンクに酒母を移動させ、4日間に分けて3段階に原料を追加して量を増やし発酵を促します。これでお酒造りは終わりではありません。実は、この最後に、最終工程とも言えるとても重要な工程があります。搾り(上槽)、折引き(濾過)、火入れ、加水、貯蔵、瓶詰めです。伝統的な日本酒は自然に委ねられた発酵管理であるため、上槽のタイミングを事前に決めることはとても難しく、プログラムに組み込むことは極めて困難でした。しかし、今回のプログラムでは、これまでできないと思われていた瓶詰め体験をある蔵元の全面的な協力にて実現することになりました。搾りたてのフレッシュなお酒の味は、本来であれば杜氏や蔵人だけが味わえるまさに奇跡の味わい。杜氏体験までご参加くださった方のための特別企画です。
そして、このプログラムでは、新たに酵母に関するセミナーも企画しました。日本酒の香味を決定づける大きな要素として多くの蔵元が酵母をあげます。日本酒は麹がでんぷんを糖分に変え、酵母が糖分をアルコールに変えることでできあがるのですが、その大事な酵母を酒蔵はどのようにして調達しているのか。現在ではそれぞれの蔵で酵母を培養して使っているケースもありますし、地域ごとに独自の酵母を作る動きも盛んになっています。そして、いまなお、大半の酒蔵が使っているのが「きょうかい酵母」です。
お酒に少しでも興味を持つようになると、酵母への知識欲の衝動を抑えられなくなる瞬間がありますね。「協会1号というのはあるのかな?」、「いったい、何号まであるのだろう」といった疑問がわいてきます。今回のプログラムでは、この「きょうかい酵母」を使ったお酒、長野県で開発された「長野酵母」を中心に飲み比べをしながら、プロフェッショナルたちの詳しい解説で日本酒を美味しくする酵母の実態に迫りましょう。
対応言語
日本語
最少催行人数
4名様
※4名様未満の場合、プログラムを中止する場合がございます。また、感染症、災害等やむを得ぬ理由により直前になってプロラムを中止せざるを得ない場合もございますので、どうぞ、予めご理解・ご了承くださいますようお願いします。
期日(追加設定なし、本当に特別な内容なので今回の1回限りかも!?)
2024年12月14日(土)〜15日(日)1泊2日 定員8~10名様(8室) 催行決定
1名1室(6室)、2名1室(2室)
※2名様でのお申し込みの場合は、どちらのお部屋タイプをご希望されるかをお申し込み時にお知らせください。ご記載がない場合は、メールにて確認をいたします。
料金
1泊2日 3食付き(朝1、昼1、夕1)
お一人様あたり
199,800円(税込)
※酒類のご提供があること、および安全上の理由により、20歳未満の方のご予約は承ることができません。
特典:
・体験酒(「瓶詰め」)日本酒720ml ×3本
どの銘柄になるかは当日までのお楽しみ。
発送可能となった後、できるかぎり早くお届けします。 ※お届け先は国内に限ります。
・体験中の写真をお好きなだけダウンロードしていただけます。(体験中は、衛生上、安全上の理由から携帯電話やカメラなどをご使用できません。代わりに、KURABITO STAYスタッフが皆様のお写真を心を込めてたくさん撮影します。)
料金に含まれるもの:
蔵人体験実習費、オリジナル作業着のレンタル代、日本酒講座受講費(資料代を含む)、宿泊費(1泊)、日本酒サーバー使用料、1日目夕食(日本酒を含む)、2日目朝食、2日目昼食、瓶詰め体験酒 720ml ×3本、体験酒送料(国内に限る)、写真撮影費、貸切バス乗車賃、保険料
\ 滞在中、佐久のお酒が飲み放題! /
長野県で初めて導入した「日本酒サーバー」をKURABITO STAY館内1階に設置しております。橘倉酒造の限定酒(非売品)や、佐久エリアの旬のお酒をご宿泊者様は無料でお楽しみいただけます。ご滞在中、どうぞ心ゆくまでお楽しみください。
スケジュール
=== 1日目 ===
13:00までにKURABITO STAY 集合(チェックインは12:00〜可能です)
13:00〜13:30 オリエンテーション
14:00〜15:00 基調講演
長野県工業技術センター 研究員 豊田敦至先生をお招きして
〜長野酵母誕生の物語〜
多くの酒蔵があり、国内屈指の酒どころとして知られる長野県は、日本酒造りに不可欠な酵母の研究で長い歴史をもちます。そんな長野の中心的研究機関、県工業技術総合センター食品技術部門で長年にわたり酵母研究を続けてきたのが、「長野d酵母」等の生みの親である豊田敦至先生。長野酵母誕生秘話、発酵県・長野の魅力をお伺いします。
15:30〜17:30 佐久の花酒造 高橋社長による テイスティングセミナー
〜酵母の実態に迫る〜
このセミナーでは、高橋社長による解説で「きょうかい酵母」、「長野酵母」への学びを深め、実際の酒造りの現場でどのような作業や工夫をしながら香味のバランスを整えているか、お話をお伺いします。
テイスティングする日本酒
きょうかい酵母(5〜6種)、長野県で生まれた酵母(3種)、シークレット
酵母ごとの特徴がよく出ていると考えられる日本酒を厳選して、1種ずつご用意いたします。
18:00〜 夕食(豊田先生、佐久の花酒造・高橋社長との懇親会)/KURABITO STAYラウンジ
KURABITO STAYにおかえりなさい!再会に乾杯!
・佐久の花酒造のお酒を飲み比べ
・くつかけステイ中軽井沢 福本総料理長の出張料理
〜一夜限りの「佐久の花」特別ペアリングメニュー〜
食材の魅力と味の丁寧な調理をひと品ずつ味わいながら、「先付」「前菜」「造里」へと進むお料理を通じて、視覚の喜びと味覚の調和、食感の変化など五感で味わう豊かな和食の味覚を。この日のためだけの特別コースを、「佐久の花」と合わせてお愉しみください。
イメージ(軽井沢で支持され続ける確かな技術に裏付けられた繊細な和食)
イメージ(信州の冬の食材に、「佐久の花」をペアリングします!)
福本 啓太 総料理長
神奈川県横須賀市出身。(写真左)
17歳の頃、和食の道に入り料理人として歩み始め、神奈川県、東京都の会席料理屋や割烹を中心に修行を積む。その後、ミシュラン掲載店有する神奈川県のリゾートホテルの総料理長を務め、2018年くつかけステイ中軽井沢料理長就任。2023年くつかけステイグループ統括総料理長就任。
適宜、就寝
=== 2日目 ===
7:30〜8:30 朝食「蔵人の健康朝ごはん」(みんなで「いただきます」)
9:30〜11:00 酒舗清水屋 小山社長による日本酒テイスティングセミナー
テーマ「長野の地酒その変遷、今飲むべきお酒」8種を解説&飲み比べ
清水屋の創業は1904年。佐久地方の地酒を中心に、信州の地酒、手に入り難い銘酒などを取り扱う有名酒販店の4代目店主が小山英浩社長。30年以上、信州地酒の発信に情熱をそそぎ、地域を代表する酒販店として長野の地酒を見守り応援してきた小山社長だからこそ語れるお話を、長野県ならではの「酵母」をテーマにお伺いします。
休憩、チェックアウト準備
11:20 KURABITO STAY 出発
|(貸切バス)
ミステリーツアー
酒蔵見学、蔵人体験(「瓶詰め」)
イメージ(どこの蔵元で瓶詰め体験ができるかは当日のお楽しみに)
|(貸切バス)
ミステリーツアー
13:00〜14:30 昼食
搾りたてのお酒をお食事と一緒にいただきます!
|(貸切バス)
15:30〜16:00頃 佐久平駅(浅間口)着、解散
ご予約はこちらより
ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
旅行企画・実施 株式会社KURABITO STAY(長野県佐久市臼田623-2)
長野県知事登録旅行業第地域 – 622号
問い合わせ先 TEL:090-9354-8328(田澤)
MAIL:info@kurabitostay.com